松江市史研究15号
松江市歴史叢書17

ダウンロード数 : 20
タイトル 松江市史研究15号
巻号 松江市歴史叢書17
コンテンツ
このエントリーをはてなブックマークに追加
発行年月日 20240229
発行機関
松江市
著者/編者
松江市文化スポーツ部松江城・史料調査課
ライセンス クリエイティブ・コモンズ・ライセンス
この 作品 は クリエイティブ・コモンズ 表示 - 非営利 - 改変禁止 4.0 国際 ライセンスの下に提供されています。
タグ 松江市 歴史 研究 論文
自由記述 岡崎雄二郎・稲田信・高屋茂男「松江市西浜佐陀町・大墓石塔について」
小山泰生「松江藩御用窯における布志名焼の特徴-土屋窯の出土資料から-」
岡崎雄二郎・丹羽野裕「松江市矢田町 勝負遺跡群の調査」
岡崎雄二郎・丹羽野裕「松江市矢田町 矢田遺跡の調査 附・来留美第4遺跡」
丹羽野裕「松江市東生馬町 平ノ前廃寺について-2023年報告の訂正・補訂と再検討-」
奥原啓三・小山祥子「松江藩における村役人制度について(2)-近世中期の下大野村を例として-」
面坪紀久「報告 地域調査(松江市古文書悉皆調査)について」
【行列特集】
小林准士「特集にあたって」
小山祥子「「武鑑」に見る大名行列-松江松平家の行列道具の変遷と家格-」
小林准士「享和三年の松江藩主松平出羽守(治郷)の帰国道中における幕府法令違反に関する史料紹介」
西島太郎「伏見―西宮間における松江藩参勤交代路の変更」
春日瞳「松江藩主の領内出郷にみる御鷹と本陣利用」
高橋真千子「三谷内蔵之助の旅-三谷家文書の行列史料紹介」
和田嘉宥「本陣における御成座敷(書院)周りの特徴について-「駅々御本陣御間取絵図」を通して考察する-」
作成日 2024-04-23
更新日 2024-04-24